よくあるご質問





KA-450C

製品の仕様について

Q低電力モードは何w以下で自動的にシャットダウンしますか?
A当製品は、DCポートとUSBポートの場合、電力を感知しない状態が15秒続くと
自動的にシャットダウンします。ACポートの場合、電力を感知しない状態が続くと
8時間後自動的にシャットダウンします。
Q50Hz、60Hzどちらでも使用できますか?50Hz、60Hz切替スイッチはついていますか?
A当製品は、60Hzまたは50/60Hzの表示があるものは使用可能です。※50Hz単独表示のものは使用不可です。また切替スイッチは搭載しておりません。
Q充電しながらポータブル電源を使用しても問題ないですか?
A当製品は、充電しながらポータブル電源を使用することは可能ですが、充電する機器の充電電力より出力電力大きくなると、バッテリーに負担がかかり劣化につながる可能性もございます為、推奨はしておりません。※保護機能として電源が自動的に切れる場合がございます。
Q耐水性能・防水性能はありますか?
A当製品は、耐水性能・防水性能はございません。
Q発火に関する安全機能はありますか?
A当製品は、過電圧保護・低電圧保護・過電流保護・温度保護などのバッテリーマネジメントシステム(日本製BMS)を搭載している為、市場商品より高い安全性を確保しています。またBMS基盤には温度制御があり、温度検出器が装備されております。製品のプラスチックシェルには耐火材料を使用しております。
Qポータブル電源は最大で何Wの機器に充電できますか?
A当製品は最大電力500Wの機器が充電できます。
(AC電源は100V/2Aです)
※但し、電気モーターを搭載している製品については、(例:掃除機、ポンプ、冷蔵庫、電動丸ノコ、エアコン、洗濯機、電子レンジ、ドライヤーなど)起動時に「誘導負荷」が発生し、公称電力の3~7倍の電力が必要となる為、500Wの出力を越えた場合電気回路が自動的に調整され、電力が低減または、保護機能が作動し自動で遮断することがございます。
Q長期保管の場合、6カ月に1回60-80%程度の充電値にしておくことを推奨するとはどういう意味でしょうか?100%の充電は良くないのでしょうか?
A当製品は最大電力500Wの機器が充電できます。
(AC電源は100V/2Aです)
※但し、電気モーターを搭載している製品については、(例:掃除機、ポンプ、冷蔵庫、電動丸ノコ、エアコン、洗濯機、電子レンジ、ドライヤーなど)起動時に「誘導負荷」が発生し、公称電力の3~7倍の電力が必要となる為、500Wの出力を越えた場合電気回路が自動的に調整され、電力が低減または、保護機能が作動し自動で遮断することがございます。
QDC-AC変換効率を教えてください。
A当製品のDC-AC変換効率は87%-88%となります。
Q電池寿命は1000回後に使用できなくなりますか?
A当製品のバッテリーサイクル寿命は1000回となり、1000回を超えますとご使用はいただけますが、徐々にバッテリーセルが劣化していく為、容量(使用時間)が減少してまいります。
Q使用時の音はどの程度発生しますか?
A当製品の使用時の音は50dBほど発生いたします。
Q出力の波形は純正弦波ですか?
A当製品の出力波形は純正弦波を採用しております。
家庭用100Vと同じような波形を作り出す交流電源の為、パソコン/スピーカー等精密機器や家庭用電気製品にも問題なくご使用いただけます。
QUPS機能は搭載していますか?
A当製品は無停電電源装置(UPS) の機能は搭載しておりません。
Qテーブルタップの使用について
A当製品の仕様範囲内であればテーブルタップ等でのご使用は可能です。
QACアダプターの取り扱いについて
A当製品付属のACアダプター以外はご使用しないでください。
付属のACアダプターを本機以外の機器の充電に使用しないでください。
充電時、ACアダプターは熱を持ちますが、異常や不具合ではございません。
布や毛布でACアダプターをおおったり包んだりしないでください。
※火災や感電の原因となります。
Q100%まで充電できない、100%まで遅いような気がします。
A当製品は仕様上100%まで充電可能となりますが、万が一100%まで充電が出来ないようであれば、一度充電方法をご確認ください。
(テーブルタップ使用での電力不足または当製品付属のACアダプター以外での充電等)
Q定格出力を教えてください。
A当製品の定格出力は500Wとなります。
Q出力波形を教えてください。
A当製品の出力波形は纯正弦波となります。
Qオートパワーオフ機能はついてますか?
A当製品のDCポート及びUSBポートは、充電電流を感知しない状態が15秒続くと自動的にシャットダウンします。ACポートは低電圧製品の充電にも適しているため、電流が8時間感知されないと自動的にシャットダウンします。
Q他社のソーラーパネルで充電可能でしょうか?
A当製品の規格に合ったソーラーパネルであれば、他社製品でもご使用いただけます。
Qリチウムイオンは18650でしょうか?
A当製品のリチウムイオンは18650となります。
Qハイブリッド車の充電には使えますか?
A当製品のACポート500Wを超えないハイブリッド車であれば、充電可能でございます。
Qソーラー充電はpwm方式あるいはmppt方式でしょうか?
A当製品のソーラーパネル充電方式はMPPT方式でございます。
Q長持ちさせるには、毎日のように使った方が良いのでしょうか?また、空になるまで使い切るか、途中でフル充電するか、どちらの使い方の方が長持ちするでしょうか?
A当製品を毎日使う必要ございません。ご入用時に合わせて使い分けてください。
残量が空の状態、または途中でフル充電いただく場合どちらでも寿命に大きな影響はございませんが、充電量が空の状態で放置すると、バッテリーの寿命に影響を及ぼす可能性がございます為、使用後は充電して保管することをお勧めします。

充電について

Qポータブル電源の寿命の使用回数とは何回までのことをいいますか?
A当製品は、寿命/使用回数を測る指標として『サイクル』というものがございます。KA-450Cのサイクル寿命は1000回にて80%以上の容量を保証しております。
Q1サイクルはどのように数えますか?
A当製品は、1サイクルは0%の状態から満充電の100%まで充電して、その充電が0%になるまでを1サイクルとカウントします。
Q充電方式は何種類ありますか?
A当製品は、アダプター充電、カーチャージャー充電、ソーラーパネル充電の3種類があります。

AC電源ポートについて

QACの電源が勝手に落ちてしまいます。不良ですか?
A当製品は、一度ご使用いただいている、機器のW数をご確認ください。
10W以下または電力感知されない場合、8時間後にACポートは自動的にシャットダウンします。
Q消費電力60Wの小型冷蔵庫は使えますか?
A当製品は、ACポートをご利用の場合、充電する機器の消費電力が500W以下の製品でございましたら、使用可能です。(※一部の機器は起動時に消費電力より大きな起動電力を必要とする場合がございます。出力の上限値を超えた場合は、保護回路が起動し、アラームと同時に自動で充電が停止いたします。)
誠に恐れ入りますが、弊社製品は全ての電子機器の動作保証はできかねてしまいます。
ご使用いただく電子機器メーカー様へも、ポータブル電源での使用についてお問い合わせいただけますと幸いです。
Qコンセントを指していないのにACの出力ボタンを押すと6~7Wと表示されます。不具合でしょうか?
A当製品は、AC起動後のインバーターが起動し、待機時消費電力として6~7Wと表示されます。ご使用されない場合は、放電防止の為、AC電源はOFFにして保管してください。
QAC出力ポートの転換効率はどのくらいですか?
A当製品の転換効率はAC出力/DC出力/USB出力全て約87%-88%となります。

液晶モニターについて

Q満充電になると100%と表示されますか?90%~99%としか表示されません。
A通常満充電の場合は100%と表示されます。
当製品は、ポータブル電源へ充電の場合、充電時間は約11時間です。
11時間以上経過しても90%~99%の場合、ポータブル電源を充電いただいている環境を
一度ご確認ください。※延長コード/たこ足配線/電力が低い環境の場合、電力不足により
充電時間が約11時間以上必要になる場合がございます。
ご使用機器の充電量が90%~99%で停止してしまう場合はポータブル電源が充分に充電されて
いるかどうか、一度ご確認ください。
ポータブル電源の充電が充分にされている場合は、不具合の可能性がございます。販売店へお問合せください。

その他

Q長期保管する場合の注意点は?
A当製品を保管いただく場合、バッテリー残量を80%以上で保管することを推奨いたします。
長期保管いただく場合は、3カ月に1回程度充電を行っていただき、60%~80%ほどまで充電を
行って保管してください。
※バッテリー残量を空(0%)のまま保管すると、バッテリーの劣化をはやめ、不具合につながる場合がございます。
高温または多湿になる場所や直射日光を避け乾燥した場所で保管してください。
Qシガーソケット充電は12v、24vとも対応可能でしょうか。
A当製品をシガーソケットで充電いただく場合は、12V車専用となります。※24V車では充電できません。
Q製品の安全性や安全に関する認証はありますか?
A当製品はCE,FCC,ROHS,UN38.3,MSDSの認証を取得しておりますので、安心してご使用いただくことが可能です。
Q廃棄の際自治体では回収できないところが多いです。回収はしていただけますか?
A当製品はご使用後の回収につきましては行っておりません。ご了承くださいませ。

いずれにも当てはまらない場合

info@kanox.jpにメールでご連絡をいただくか、06-6691-1870に営業時間中にお電話ください。